Q&A 先輩に質問
総合商社の基幹システムの保守業務を担当しています。
保守業務の主な仕事は、システムで障害が発生したときにエラーが起きている原因を調査し、システムの改修をすることです。また、お客様からのご要望によるシステムの改良もしています。
基本的に、エラーの調査、システム改修(プログラムの修正)、試験までの一連の作業を行い、修正したプログラムやシステムの動作に問題がないことを確認してお客様へ納品するまでを担当しています。
自身が考えていることと、求められていることに違いがないか確認するようにしています。誤った認識をしたまま作業を進めてしまい、最終的に「違った」となると手戻りが発生してしまいます。少しでも疑問点や不明点があれば積極的に確認し、誤りがないよう進めることが大切だと感じます。
そのためには、コミュニケーションを適切にとることを意識しています。聞きたいことを相手に分かりやすく伝えることは時に難しいですが、自分の中で整理して伝えることを心がけています。
入社前は不安もありましたが、入社後の研修・教育制度が整っているため、良い環境だと感じました。実際に入社後の新入社員研修や、その後のOJT研修では多くの先輩社員にフォローしていただきました。
大学で同じ学部の先輩が働いていたことも魅力の一つで、活躍されている先輩社員が多くいると感じました。
入社後の研修が充実していることと、先輩方が優しいところです。
入社前は、社会人になって実業務に携わるということに不安がありました。しかし、入社後の技術研修では、新入社員2人に対して1人の先輩社員がついて教えてくれたため、分からないところを質問しやすい環境でした。技術研修には、JavaやSQLなどのプログラミング言語を使用したプロジェクト制作なども含まれており、最初は「何が分からないのか、自分でも分からない」ということもありましたが、先輩から「そういうときも、いつでも声をかけてね」と優しくサポートしていただきました。
興味があれば、この職種に挑戦してみてください!
IT業界は継続的な勉強や技術習得が求められるため、不安に感じる方もいるかもしれませんが、入社後には新入社員研修や、継続して受講することができる研修制度があります。その中で一つずつ経験しながら成長できると良いと思います。
毎日多くのことを学び、時には頭を悩ませることもありますが、自分自身が成長し続け、それを実感できる環境だと思います。
周りの先輩方も優しい方が多いです。一緒に頑張りましょう。

ご相談・ご質問等ございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。